MacBook Proを反射防止フィルムでノングレア化(CRYSTAL VIEW Professional Useレビュー) MacBook Proを購入したのを機に、保護フィルムでノングレア化(アンチグレア)することにしました。今回は、マイクロソリューションから出ている超高精細アンチグレアフィルム、CRYSTAL VIEW Professional Useを購入したので使用感のレビューを。 なぜ保護フィルムを貼るのか、なぜノングレアなのかは別の記事に書いています。 何を買ったか?→CR 2020-07-11Mac
MacBookに保護フィルムは必要か否か。あるいは、フィルムを貼ることにしたわけ MacBookを買ってすぐ現れる悩みの一つに、「モニタのフィルムを貼るべきか否か」というものがあります。 僕自身、これまでは特に意識することなく使ってきたけれど、最近MacBook Proに買い換えたのもあって改めて考えたのです。「保護フィルムっているのか?」と。いらない、と決め込んで貼らない人もいるでしょう。逆に必須だと考えている人もいる。 では自分の使い方ではどうか?という考えを 2020-07-08Mac
Macのスクリーンセーバで時間を確認したいときに便利な「Fliqlo」の設定方法 パソコンのディスプレイにブラウン管が使用されていたころ、焼き付きを防ぐためにスクリーンセーバは利用されていました。液晶ディスプレイが主流となった現在でもスクリーンセーバは利用されていますが、単純にデザインを楽しむためであったり、離席の際の閲覧防止であったり、その意味はうつろいでいます。 僕もパソコンを開いたまま他ごとをすることがよくあるので、スクリーンセーバーで時間を確認できれば便利。 2020-06-15Mac
MacでZOOM等をする際にカメラが起動しない不具合の解決方法 これはZOOMに関わらず…ですが、 ZOOMやSkypeなど、PCのフロントカメラを使ってビデオチャットをする際に、Macのカメラが作動しない不具合が起こることがあります。僕はMacBookを二台所有していますが、そのうちの古い方(2012年のモデル)ではしょっちゅう起こる。ここではZOOMを例に挙げ、その解決方法を書いておきます。 その前に確認したいこと Photo 2020-06-09Mac
iPhoneの復元時間があまりに長い、そして終わらないときの対処法。Lightningケーブルを変更して解決した タイトルが全てです。 愛用しているiPhone6s、端末そのものも時代において行かれつつあるけれど、いかんせんストレージが小さい。32GBというのは、今の自分の使い方にマッチしていないのだ。 こんなとき、ちまちま動画や音楽を消したり、アプリをアンインストールしてきた。そんなこんなにも限界がきたので、最終手段一歩手前くらいの、「バックアップ→初期化→復元」をやりました。これによ 2019-11-17AppleMac
Macのトラックパッドで「3本指のドラッグ」を使う マックのトラックパッドの3本指ドラック使ってない友人がいて震えた。まじか Macで使ってる?3本指のドラッグ機能 ちょっと前に友人に会ったときに、びびった。Mac広げて、トラックパッドを両手使って操作してる。 もしかして…のぞいてみたら、ナイフとフォークよろしく、左右の人差し指を器用にトラックパッドの上で操作してる。 コピーしたい文章をなぞるのも、画面上のタブを移動させたい時も 2017-08-21Macweb
Macの2ファクタ認証で同じ数字しか打てない!時の解決策 現在持っているMac miniを売却する準備をしていたところ、Macの2ファクタ認証の確認コードでトラブってしまったので共有します。 よしやるか!と思い立って、Macを売却・譲渡する時に絶対やるべき作業【2016年版】 | iTea4.0を参考にさせていただきながら、作業を進めることにしたのだけど、 1.iTunesからコンピュータの認証を解除する ってところからつまづいてしまいました。とい 2017-01-30Macweb