最近、iPhoneでApp Storeの無料アプリランキングを覗いていたら、こんなアプリを見つけた。なんだこれ。(2017/9/6 20:50現在、1位の模様)
アイコンのデザインがフラットで可愛らしく、なんだか面白そう、と思ってとりあえずダウンロードしてみることに。
ダウンロード中に詳細欄を確認してみたんだけど、これがまぁまぁ面白かったです。
「いつでもどこでも手軽に焚き火を楽しむ」というコンセプトのもと、高品質でシンプル機能にこだわったとのこと。強風の海岸や砂浜、極寒の雪山でも楽しめるそう。はは。
販売元を確認してみたら、ASOV.incとあったので、「このデベロッパのwebサイト」の欄から飛んでみたら、「あそぶ株式会社」というところらしい。
サイトちょっと重い?というのは置いておいて、簡単に調べてみたらアウトドア系のプロモーションだったり、グラフィックデザイン、イベントサポートなどが事業内容らしい。ホームページじゃよくわからんね。
それから早速アプリを起動。この記事は一連の内容を確認してから書いたので、初体験という訳ではないんだけど、初めから確認してきます。
アプリ「焚き火」を体験する
ダウンロード完了。早速タップしてアプリを起動します。
how to enjoy TAKIBIと表示されました。いい感じのデザイン。
ここからは、燃え盛る炎がいい感じのアングルで表示され続ける。めらめらと燃え上がる炎、ばちばちと散る火花、スクリーンショットからは感じられないけれど、映像はめちゃくちゃ臨場感あります。すげーすげー。
ここからは、1分間隔で撮影したスクリーンショット。
だんだんと炎が小さくなってって…と思ってたんですが、ちょっと違った。実際は、10秒(?)程度の映像の半永久ループ。
炎が小さくなる演出は、いくつかのループ動画を切り替えて行われます。
稀にふわっと映像が切り替わる瞬間が見えちゃうのがネック。ただし映像は「高感度4K」で撮影されているらしく、非常に美しい。
始まって2分ちょっとしたあたりで、左下に赤いボタンが表示されました。これが初めの「how to enjoy TAKIBI」にあった、(右下のボタンがそれ)「薪投入サイン」です。
このボタンでもう一度、炎を蘇らせることができます。ポチー。
画像では確認しづらいですが、画面右手からトングが伸びてきて、薪が足されます。するとほんの数秒で…
この通り。かなり大きく燃え上がってる。
ちなみに、「薪投入サイン」を無視してそのまま放っておくと、自然に火は小さくなり、アプリ内のおそらく最小の火になった段階で、このような表示が。
「火を起こすボタン」また初めに戻ります。これらの演出がこのアプリの全てかと。
安らごう
心が安らぐアプリ。じっと炎をみているだけで、ゆったりとした気分になれる。
そもそも人類が大自然で無防備に暮らしていた頃から、火というのは天敵から身を守るのに大切な存在であった訳なので、炎を見る・聞くというのは本能的に安心できる効果があったりするものでしょう(知らんけど)。
身も心も疲れ果てている現代社会に生きる人々は、このアプリで安らぎを手に入れてみてはいかが。